WHATWGが標準化(W3CのHTML廃止)

W3CのHTMLが2021年1月28日で廃止となりました。現在、WHATWGのHTMLに一本化されています。HTML仕様が2つあって混乱する時代が終わりました。

W3CのHTMLは廃止

https://www.w3.org/html/にアクセスすると下記のような内容が掲載されています。

https://html.spec.whatwg.org/multipage/ は現在のHTML標準です。以前に公開された他のすべてのHTML仕様は廃止されます。

W3CのHTML5(5.2)が廃止のようです。

WHATWGとは

WHATWGはWebを進化させるため、2004年にApple、Mozilla、およびOperaの個人によって設立されたコミュニティです。2017年、Apple、Google、Microsoft、Mozillaの開発支援を受けています。(WHATWG FAQ参考)

ブラウザ開発側の企業が、W3Cの仕様に不満があり、自分たちでHTMLの仕様を標準化したようです。

標準化されたWHATWGのHTMLには数字のバージョンはなく、最終更新日で管理されています。

頻繁に更新されるので、学習量は増えるかもしれません。

睡眠への挑戦・ディスプレイの明るさを一括制御

睡眠の質を向上させるため、室内の照明を調整しています。夜は部屋を薄暗くして眠りに備えます。しかし、ディスプレイが明るすぎて眩しい。複数のディスプレイの明るさを調整できるツールをインストールしましょう。

ブルーライトより明るさが問題

Windows10の夜間モードをオンすると、日の入りと共にディスプレイのブルーライトをカットできます。

しかしトリプルディスプレイ環境では、明るさの方が問題に感じます。

自分の視界が明るく、脳が夜だと感じず、睡眠を促すメラトニンを抑制しているような気がします。

複数のディスプレイの明るさを調整できない

Windows10デフォルトでは、複数のディスプレイの明るさを調整する機能が備わっていません。

ディスプレイ本体のボタンで、個別に明るさを調整することはできますが、できればもっと簡単に変えたいです。

Win10_BrightnessSliderをインストール

Win10_BrightnessSliderを使えば、トリプルディスプレイすべての明るさを、OS側で調整できるようになります。

リンク先の「Win10_BrightnessSlider.exe」をダウンロードして実行するだけでインストールできます。

原理的にこのソフトがあるということは、毎日自動で日の出と日の入りにあわせてディスプレイの明るさを変更するプログラムも作れそうです。

・・・睡眠に影響ない範囲で、無理せず作ろうと思います。

睡眠への挑戦・シーリングライトを変えよう

睡眠の質を改善するため、自然光に近い部屋の環境を整えています。人間は明るくなると目が覚め、暗くなると眠くなる生き物です。照明でホルモンを調整してみましょう。

使い古したシーリングライト

私のオフィス(仕事部屋)は北側で、ほとんど光が入りません。シーリングライトをつけてもあまり明るくなく、1日中暗い感じがします。

シーリングライトをよく見るとカバーが変色しています。さすがにこれはひどい状態。替え時でしょう。

今まで光が全然足りなかったので、体内時計が狂い、睡眠の質が落ちていたのかもしれません。

調光できるLEDシーリングに買い替え

「popIn Aladdin 2」というシーリングライトに買い換えました。

調光・調色は 1 万通り。青空のような色から、夕焼けのような色まで調光できます。

4つまでライトモードを登録できるので、下記のようにしました。

(1)デフォルトの昼光色
(2)快晴の眩しい光
(3)夕焼けのオレンジ
(4)就寝前の薄明り

なお、色の設定画面はシーリングに取り付けられたプロジェクターから、壁に投影されます。

眩しい!太陽の光の代わりに

初期設定では8畳までに適した3800ルーメンの明るさ。さらに最大4300ルーメンまで上げることもできます。

いっきに部屋が明るくなりました。

書籍『眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法』では、朝に人工光でも1000ルクス以上の光を浴びれば、体内時計がリセットされるようです。

おそらく4800ルーメンだと、80cmまで近づけば1000ルクスを越えるでしょう。

朝、照明の下に立てば、天気が悪くても体内時計をリセットできます。

眠りを妨げない優しい光

ライトモードを切り替えれば、就寝前の薄暗い明りにも、簡単に変更できます。

ブルーライトがカットされた、優しい暖色の光で、睡眠を妨げません。

ただ、パソコンディスプレイが眩しい状態なので、次回調整します。

睡眠への挑戦・自然の壁紙

鈴木祐氏の著書『最高の体調』を参考に、睡眠改善を試みています。デジタル画像の自然にもリラックス効果があるようで、パソコンの壁紙を自然写真のスライドショーに変えました。質の高い睡眠がとれるよう、体調を整えます。

自然が一番重要

睡眠の改善で一番重要なのは「自然」ということです。

私の場合はディスプレイのブルーライトを、自然の日の出と日没に同期させ、体内時計の調整に努めています。

これ以外にも、自然の持つリラックス効果を睡眠に役立てたいと思います。

偽物の自然にもリラックス効果

自然のデジタルデータにも、リラックス効果はあるようです。

にわかに信じられない話ですが、アムステルダム自由大学での実験結果があります。

学生に精神的なストレスを与え、その後、公園の写真を5分見せるグループと、都市の写真を5分見せるグループに分けて、それぞれのグループの自律神経を比較しました。

すると、公園の写真を見た学生は、2倍副交感神経が活性化し、心拍数も有意に低下していたそうです。

偽物の自然で効果があるのなら、非常に手軽です。

無料の壁紙ダウンロードサイト

さっそく、パソコンのデスクトップの壁紙を自然にしましょう。

自然の壁紙は「10wallpaper」からダウンロードします。

無料の上、壁紙の数が多すぎず、高品質のものが厳選されている印象で、選びやすいサイトでした。

「自然」で検索すると、森、山、川、海など、癒される壁紙が並びます。

ダウンロードした壁紙は、任意のフォルダにまとめましょう。

私の場合は、PC>ピクチャ>壁紙というフォルダに入れています。

Windows10でスライドショー

Windows10の場合、個人用設定>背景で、スライドショーを設定することができます。

先ほどの「壁紙」フォルダをアルバムに選び、1時間おきにシャッフルで表示させます。

1時間で背景が変わったら、小休憩の目安にすると良いでしょう。仕事効率も上がります。

デュアルディスプレイ、トリプルディスプレイを利用している場合、仕事内容によってディスプレイが余ることがあります。余ったディスプレイに自然写真を表示されていると、癒されます。

自然のリラックス効果に期待

今までデスクトップ背景は、真っ黒にしていました。

黒なら発光していないため、体へのマイナス影響が少ないのでは、という仮説でした。

しかし、自然写真でプラス影響があるならば、迷わず自然を背景を設定したほうがよいでしょう。

確かに黒いディスプレイの壁に向かっている時より、リラックスして仕事ができているような気がします。

自然につては観葉植物も効果があると言われ、試しています

睡眠への挑戦・夜間モードの設定

パソコンのディスプレイを夜遅くまで見ているからか、寝つきが悪いです。ディスプレイのブルーライトをカットして、睡眠の質の向上を試みます。

LGブルーライトカットディスプレイ

古いディスプレイを処分して、LGの「24BL650C」ディスプレイ(写真右)を購入しました。

ブルーライト低減、縦置き、Type-C接続という条件で、私には最適なディスプレイです。

早速、ブルーライト低減モードにしてみます。

見て分かるくらいブルーライトがカットされています。

しかし問題を感じました。ブルーライト低減モードの切り替えが煩わしいです。

朝や日中はブルーライトを浴びたいので通常モードでよく、日が沈むころからブルーライト低減モードに切り替えたいです。

これを手動で続けるのは難しいでしょう。

Windows10の夜間モードを使う

ディスプレイ設定を手動で切り替えるのは現実的ではないので、Windows10の夜間モード設定をオンにします。

日の出、日没にあわせて、ブルーライトを調整してくれます。

強さは65にします。デフォルトより強めです。

効果がどれほどなのか、しばらく試してみようと思います。

追記:強さ55に変更

赤みが強い画面で作業がしにくく、ブルーライトカットの強さを55に引き下げました。

睡眠への挑戦・耳線とアイマスク

書籍『最高の体調』を参考に、睡眠の改善を試みています。耳栓とアイマスクをすると、メラトニンというホルモンが増え、睡眠の質が改善されるようです。

寝つきが悪い

活動量計Fitbitで自分の睡眠データを記録しています。

私の場合は寝つきが悪いです。眠りに落ちるまで1時間程度かかってしまいます。

スタンフォード大学の睡眠の研究によると、眠りに落ちるのが30分を超えると、良質な睡眠とは言えないようです。

耳栓とアイマスクを試す

睡眠の質を上げるアイテムとして、効果が認められているのは耳栓とアイマスクの2つです。

光や音を遮ることで、メラトニンという体内時計を管理しいるホルモンが増え、眠りへといざなうようです。

さっそく耳栓とアイマスクを購入し、試して見ました。

しかし・・・私の場合は効果が認められません。

何日か試して睡眠データを見ても、寝付くまで1時間程度かかる状態は変わりませんでした。

根本的な問題

寝る直前、深夜までパソコンに向かって仕事をしているのが、根本的な問題に感じます。

ディスプレイの光を浴びすぎて、耳栓とアイマスクに効果がでないほど、メラトニンが低下しているのかもしれません。

仕事量を急激に調整するのは難しいので、ディスプレイの光をカットするなど、他手段で引き続き睡眠改善に挑みます。

追記・耳栓に効果を感じる

今日、雨と夜間工事の音で、非常に条件の悪い睡眠状態を強いられました。

音が気になり、耳栓のみ付けて寝ると・・・睡眠スコア80。これは質の良い睡眠です。

経験上、音がするときの睡眠スコアは80を下回るのですが、今までにないハイスコアでした。

私の睡眠環境では遮光性は問題なさそうで、耳栓だけすればよいのかもしれません。

楽天とUQのデュアルSIMが繋がらない!?

iPhone12で、楽天モバイルとUQモバイルのデュアルSIMを試しました。すると楽天モバイルが圏外になってしまいます。UQモバイルのプロファイルを削除して入れ直したら解決しました。

デュアルSIM

仕事用スマホと個人スマホの2台持ちが面倒で、1つのスマホに統合するデュアルSIMを試すことにしました。

先に楽天モバイルのeSIMを契約し、iPhone12 ProにAPN設定します。

その後、UQモバイルの物理SIMをiPhoneに差し込んで、APN設定してみると・・・

楽天モバイルが圏外になってしまいました。

調べたり、設定を変えてみたりしても、解決できません。

APN構成プロファイルを削除

UQモバイルのAPN構成プロファイルが問題になっていそうなので、一度プロファイルを削除してみます。

iPhoneの「設定」>「一般」>「プロファイル」から削除できます。

プロファイルを削除すると、楽天モバイルのアンテナが復活します。

UQモバイル(表示はau)のアンテナは立っていますが、モバイルデータ通信はできません。

もう一度UQモバイルのプロファイルをインストールしてみます。

すると今度は、楽天モバイル、UQモバイルともに、通話とデータ通信ができる状態になりました。

よく分かりませんが、解決です。

追記:UQをモバイルデータ通信に設定してからAPNインストール

2021年4月末の楽天モバイルのキャリアアップデート後も、インターネット通信ができなくなります。

解決方法をtouch3様よりコメント頂きましたので、こちらに掲載します。

1.UQモバイルのAPNを削除
2.モバイル設定でUQモバイルをモバイルデータ通信に設定する
3.再度UQモバイルのAPNをインストール

モバイルデータ通信に設定しているキャリアの時に、そのキャリアのAPNをインストールする必要が有るようです。
よって、楽天モバイルをモバイルデータ通信に設定している時にUQモバイルのAPNを入れるとNGになります。

UQモバイル回線切替受付は20:30まで

UQモバイルのSIMカードが届きました。auからの乗り換えで、回線を切り替えようとしたら、20時30分までのタイムリミットがあることに気づきます。31分にならなければ、ぎりぎりセーフのようです。

20時30分に回線切替完了

時間の余裕のある夜に回線を切り替えようと思ったら、マニュアルに<回線切替 受付時間 9:30~20:30まで>と書かれています。

時刻はもうすぐ20時30分。

急いで手続きを進め、駆け込みで20時30分30秒くらいで申し込みました。

すると、自動送信メールで回線切替完了のご案内が届きます。

20時31分になっていなければセーフ判定です。

20時30分になってもあきらめず、最後の1分で全力で申し込みましょう。

UQモバイル本人確認書類アップロードから6日後

auからUQモバイルへ乗り換える場合、2021年2月以降であれば解約金(最大9,500円)、MNP転出手数料(3,000円)、契約事務手数料(3,000円)が無料になります。ただし、3月は手続きに時間がかかるので、余裕を持って手続きしましょう。

本人確認書類アップロードから6日後

auに電話して、UQモバイルへの乗り換えを伝えました。するとそのままUQモバイルの担当者に電話転送され、UQの契約を進めることができます。

電話後、UQモバイルから「新規お申し込み受付完了」のメールが届き、記載されているURLから、本人確認書類のアップロードを行います。

しかし、そこから連絡が途絶えます。

まる6日経過後、UQモバイルのお客様センターに電話で尋ねてみました。

すると混雑しているようで、いつSIMカードを配送できるか分からないという回答でした。

月をまたぐとauの料金を、もう一か月分支払うことになります。

配送手配完了のメール

待つしかないようなのであきらめていたら、その日の夜に「UQ mobile配送手配完了のご案内」メールが届きました。

なんとか今月中にSIMカード切り替えができそうです。

申し込み経過が分かるよう、審査状況や混雑状況のメールが届くと親切なのですが・・・。

 

申し込み時期によっては、本人確認から返答が来るまで1週間かかるようなので、余裕をもって手続きしましょう。

子供の3Dモデリングスキルを上げるには

長男(小4)が銃の模型をモデリングし、3Dプリントしました。モデリングの基礎さえ教えれば、あとは子供の好奇心に任せましょう。モデリングスキルがどんどん向上していきます。

Tinkercadでモデリング

Webオンライン3Dモデリングソフト「Tinkercad」で、長男がモデリングをしています。

大好きな銃のモデリングです。

何か見ながら作ったわけではなく、記憶を元に作っているそうです。

あえてバラバラにパーツを作り、組み立てる作りにしているところに、こだわりを感じます。

私(親)が教えたのは、四角と四角を組み合わせたり、削ったりする基礎的なモデリングだけです。後は子供が興味を持ち、自ら学んでいくことがあります。

モデリングをプリント

家庭で3Dプリントができる良い時代になりました。

昔は画面の外に出せなかった3Dオブジェクトが、今では造形物として出力することができます。

3Dモデリングが楽しくなる一因でしょう。

長男が3Dプリントした銃のサポートを外していきます。

都合により、ネジ止めしました

組み立てて完成。よくできています。

子供の興味に任せる

親の視点だと、3Dモデリングより、プログラミングに興味を持ってもらいたかったです。就職に有利だから。

ただ、3Dモデリングが好きなら、無理にプログラミングをさせていません。

子供ごとに興味が違うので、パソコンで出来ることを少しづつ教えて、食いつくものを見つけるのが良いかもしれません。