子供にInsta360 GO 2を取り付けて性能確認

子供の服に「Insta360 GO 2」をつけて撮影します。撮影できる動画や、画質を確認してみました。超小型のカメラにしては、性能が高いと思います。

草むらを歩く子供

マグネットペンダントを子供の上着の下に仕込み、Insta360 GO 2を子供に取り付けました。

さっそく、子供は道を外し、草むらに入っていきます。

※動画は軽量化のため、フレーム数を落とし、減色しています。

大人の腰当たりの高さの草むらは、子供の視点で見ると、手でかき分ける必要がある高さとなります。

普段と違った一人称視点で撮影できます。

画質の参考

専用アプリで動画から静止画(スナップショット)を簡単に書き出せます。

画質の参考に貼り付けます。

動画の1フレームなので、写真ほど美しくはないですが、資料の挿絵などには使える画質です。

27gしかないカメラで、この画質を実現する技術が素晴らしいです。

Insta360 GO 2のマグネットペンダントは複数用意

超小型アクションカメラ「Insta360 GO 2」。専用のマグネットペンダントを服の内側に仕込めば、服の上から簡単に取り付けられます。家族で利用するなら、複数持っていた方がよいでしょう。

マグネットペンダント追加購入

以前、Insta360 GO 2を子供がつけて、私(親)と一緒に出かけました。撮影した動画を見ると、子供の一人称視点だから、当然私ばかりが映っています。

親としては微妙な映像です。

子供の一人称視点と、二人称、三人称視点を切り替えられた方がよいでしょう。

マグネットペンダントを2つ追加購入し、全部で3つ用意しました。

厚手の防寒着でもくっつくが・・・

家族で公園にでかけました。

子ども3人の上着の内側にマグネットペンダントを仕込んでいます。

厚手の防寒着でも、Insta360 GO 2がくっつきます。しかし、磁力はやはり弱くなるので、落ちる可能性は感じました。

実際は、鬼ごっこなど、激しい運動をしていましたが、一度も落ちることはありませんでした。

お勧めはできませんが、厚着でも装着可能です。

Insta360 GO 2の付け替えが簡単

子供たちは、Insta360 GO 2を付けたがります。

ペンダントが複数あると2~3秒で別の子に、付け替えることができるでしょう。

家族で出かけるときは、マグネットペンダントを複数用意するのがお勧めです。

ヒキガエルの水槽に半日陰を好む観葉植物を

ヒキガエルの水槽で観葉植物を育てます。ヒキガエルの飼育環境と同じ、半日陰で育つ植物を選びましょう。

半日陰で育つ観葉植物

ダイソーで手に入る観葉植物、テーブルヤシです。

ヤシのイメージと違い、直射日光には弱いそうです。

こちらはカポック。丈夫な植物で、初心者向けとのことです。

小さなダイソーだったからか、半日陰で育つ植物は2つだけでした。

札の裏側に水やり、置き場所が書いてあります。

ヒキガエルの飼育条件に適した植物を選びます。

観葉植物は隅に植える

ヒキガエルはその体重で、容赦なく植物をなぎ倒します。

隅に植えるのが良いでしょう。

これでヒキガエルの水槽に色どりが増しました。

ヒキガエルと観葉植物の共生はできるか、長期的に観察していきます。

ヒキガエルの冬眠にかる~い土

寒くなり、ヒキガエルの冬眠準備を始めます。冬眠用の土を水槽に大量に入れると、重さで手入れが大変になると思います。しかし、ダイソーで売っている「かる~い土」なら、問題ありません。

眠くなってきたヒキガエル

11月末、気温が下がり、ヒキガエルも眠くなってきました。

土に潜って眠れるよう、水槽に多めの土を入れます。

かる~い土は本当に軽い

ダイソーの「かる~い観葉植物の土 3リットル」という商品を2袋買ってきました。

220円で十分な量の土が手に入ります。

そしてこの土は、名前の通り本当に軽いです。スポンジのような軽さです。

カエルが眠るには、フカフカでちょうど良いのではないでしょうか?(カエルの気持ちはよく分かりません。)

軽いから手入れも簡単

ヒキガエルを飼うなら大きな水槽が望ましく、けっこうな重さになると思います。

普通の土を入れると、10kgは超えるでしょう。

しかし、この軽い土なら、ほとんど重さが増えず、手入れが簡単になります。

外への持ち運びが容易です。

去年の冬も「かる~い観葉植物の土」を使っていました。ヒキガエル冬眠にお勧めの土です。

絵本で学ぶ、倍々ゲームの破壊力

4男(5歳)が絵本のゾウを数えていました。正確にはゾウの担ぐ米俵を数えています。不思議な光景ですが、これは倍々ゲームで米を増やしていくお話で、倍々ゲームの破壊力を感覚的に教えてくれます。

インドの算数の昔話

四男が読んでいたのは『1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし』。

内容を販売サイトから引用します。

昔、インドのある地方で飢饉が起こったが、王は蓄えてある米を人々に分け与えなかった。ある日、王から褒美をもらうことになった村娘のラーニは、計画を立て、お米を1粒を下さいと頼み…。インドの算数の昔話。

1粒のお米を毎日倍にしていくと30日後には何粒になるか?という物語です。

1、2、4、8、16、32、64、128、256、512・・・

10日目でも、512粒。茶碗1杯が約3,000粒なので、大した量ではありません。

そして王様はだまされます。

倍々ゲームの破壊力(ネタバレ)

四男が絵本を見ながら「5億。」と、つぶやきました。

30日目には5億粒を超えたようです。

最初10日の増え方では、そこまで増える勢いを感じず、少し驚きです。

変化量を視覚的に見たいと思い、エクセルにしてみます。

これは、だまされます。後半で爆発的に増えています。

興味深いので、さらにこのまま米粒を倍々にしていきましょう。

60日目に57京粒。90日目には619杼(じょ)粒。重さにして136垓トンくらい。

地球の質量が60トンくらいなので、90日目で地球2個分以上の米の量になります。(計算があっていれば・・・)

コロナの感染者推移の把握に役立つ

増やしすぎると非現実的になりますが、数億の単位であれば、今のコロナ世界感染者数です。現実感のある数字だと思います。

コロナ感染者推移グラフで、急激に上がっていく様子も見てきました。

感染症は倍々ゲーム(指数関数の法則)という話があり、『1つぶのおこめ』で学ぶ算数はまさに、感染者数の変化を正しく理解するのに役立つでしょう。

感染症に限らず、仕事でも倍々ゲームを意識する場面はあります。

『1つぶのおこめ』の知識は、現代社会で役立つでしょう。

ワイヤレスポケットマイクの失敗

ワイヤレスピンマイクの取り付けはひと手間かかります。そこでマイクをコンデンサーマイクに差し替え、ポケットに突っ込んで使ってみました。手軽になったと思いましたが、音声入力としては失敗でした。

コンデンサーガンマイク接続

ワイヤレス音声送信機のピンマイクを、コンデンサーガンマイクに差し替えました。

Commlite CVM-VS08という、スマホ向けガンマイクを使っています。

iPhoneで音声を受信しながら動画を撮影してみます。

コンデンサーマイクなら、ピンマイクより音を拾えそうです。襟元ではなくポケットに入れて録音します。

ポケットなら装着簡単。街を歩いても、そんなに違和感なし。

・・・しかし、録音した音を聞いてみると、「サー」という砂嵐のような音が。声も聞き取りにくいです。

この試みは失敗でした。

普通にピンマイクとして使う

マイクや音声の知識が乏しいのに、変な使い方をしようとしてしまいました。

普通に、ピンマイクを素早く装着できるスキルを身に着けようと思います。

4極と3極 マイク端子の初歩的なミス

ワイヤレスで音声を送信できるピンマイクがあります。少し大きめのマイクに差し替えてみたのですが、音が入力されません。AUX端子の形状が違うという初歩的なミスでした。

音声初心者の単純ミス

ワイヤレス送信機のピンマイクを外し、少し大きめのマイクを取り付けてみました。

マイクテストをしてみると・・・まったく音が入力できません。

マイクのAUX端子をよく見ると、黒い線の数が違います。4極と3極端子。互換性がなかったようです。

音声入力に慣れていない人の初歩的なミスです。

ただ、4極→3極変換アダプターは存在するので、それを買って再挑戦します。

ワイヤレスピンマイクを使いこなせるだろうか?

ワイヤレスピンマイクシステムを購入しました。撮影時の音声を距離に関係なく、一定に拾えるのはすばらしいです。反面、装着の手間があり、手軽とは言えません。

動画撮影の音声が気になる

ソーシャルディスタンスが必要な近頃の動画の撮影。

自分の声が大きく聞こえ、被写体の声が小さくなることが気になります。

ほかにも静かな場所だと、自分の鼻息が入って耳障りだったりします。

撮影時の音声を安定させたいという課題に対し、ピンマイクが有効だろうと考えました。

音声の初心者がピンマイク導入

比較的安い部類と思われる、SYNCO-G1(A2)というワイヤレスピンマイクシステムを購入。

試しに子供に装着しました。

ピンマイクを接続し、スマホで撮影してみると、子供がどこに行こうと音声は安定し、私の声は遠くに聞こえます。

意図通りの結果です。

しかしピンマイクの装着が、想像していた通りに手間でした。

普段使いには向いていない印象です。

旅行とか、撮影する気満々の時は役立つと思いますが、できれば普段でも簡単に使えるようにしたいものです。

少し試行錯誤が必要です。

カビ取り剤スパイダージェルが効果的

キッチンのゴムパッキンのカビ取りで、カビ取り剤「スパイダージェル」が効果的でした。いままで試したほか商品より、カビがよく取れます。

根深いカビにはスパイダージェル

キッチンのゴムパッキンのカビがなかなか落ちず、あきらめていました。

しかし、妻が「スパイダージェル」という商品を買ってきて、カビ取りに再挑戦することになりました。

ジェルをカビに吹きかけます。

想像よりもゆるいジェルでした。垂直な場所だと垂れるかもしれません。幸い水平な場所だったので、カビの上にジェルがとどまります。

カビ取りのビフォーアフター

ジェルを一晩おいて、ふき取ります。

まずはビフォー写真。

そしてアフター。

大部分のカビ取りに成功しました。

うちのカビには、効果があったようです。

こういうカビ取りの商品レビューは、効果あり、なしの両方の意見があり、いまいち見極められません。

いくつか試すのが良いのかもしれません。

パルスイクリーナーの効果が想像以上

妻がパルスイクリーナーという、水まわりに使えるクリーナーを買ってきました。想像以上に汚れ落としの効果があります。

IHトッププレートの汚れ落とし

今までIHのトッププレートに、キッチン消しゴムを使っていました。力を入れて、ゴシゴシ汚れを落とします。

しかし、妻が買ってきたパルスイクリーナーだと、たいした力を入れずに汚れが落ちます。

IHトッププレートの鏡面の輝きが増しました。

パルスイクリーナーはシンクでも有効です。

シャワーヘッドも輝いています。

そんなに変化しないと思って、ビフォーアフター写真を撮っていませんでした。

今度は別の場所でパルスイクリーナーの効果を確認します。

オーブンのビフォーアフター

汚れの激しいオーブントースター。

これをパルスイクリーナーで、どれだけきれいになるか検証します。

ラップにパルスイクリーナーをつけて、ガラスや金属部分を磨きます。

磨き終わった後、ウェットティッシュでふき取ると・・・

見事にきれいになりました。

パルスイクリーナーはキッチンだけではなく、お風呂、トイレ、ガラス窓など、多くの場所で使え、掃除の際、想像以上に役立ちました。