DCモーターにコンデンサとジャンパーワイヤー取り付け

DCモーターに使いやすくするため、コンデンサとジャンパーワイヤーを取り付けました。コンデンサでノイズを低減し、ジャンパーワイヤーでマイコンとの接続が簡単になります。

103セラミックコンデンサ

103と書かれた0.1μFセラミックコンデンサで、モーターのノイズ対策をしている記事を、よく見かけます。

詳しい人たちのマネをして、私もモーターにセラミックコンデンサを取り付けることにしました。

先にジャンパーワイヤーを用意し、後でコンデンサを一緒にはんだ付けします。

ジャンパーワイヤーは2分割

オスーオスのジャンパーワイヤーを真っ二つにし、導線を出します。

モーターの接続をジャンパーワイヤーでできると、電子工作が楽になります。

モーターにはんだ付け

ジャンパーワイヤーの導線と、セラミックコンデンサをモーターにはんだ付けします。

モーターのおなか?のあたりにセラミックコンデンサを配置しましたが、私の使用用途では邪魔でした。

タミヤのツインモーターギヤーボックスに格納するには、モーターの後ろにセラミックが来るようにします。コンデンサの足(針金)を折り曲げます。

少しだけ干渉してしまいました。

もう少し足を長くしてコンデンサを取り付けていれば、干渉せずに取り付けられていました。

特に動作には問題なさそうなので、はんだ付けをやり直しません。

引き続きテストで、このモーターをobnizで制御してみようと思います。

はんだ吸引機の間違った使い方

誰も間違わないと思いますが、長い間、はんだ付けのやり方を、根本的に間違っていました。ようやくやり方が分かったので、子供たちと練習します。

はんだ吸引機にはんだを詰める

はんだセットを購入した際、注射器みたいな道具も入っていました。昨日知りましたが、はんだ吸引機という道具らしいです。

私は中にはんだが入りそうだったので、はんだを詰め込んで使っていました。

まったく説明を見ず、間違った使い方。

注射器のピストンを押してもはんだが出てこないし、へんだなぁと思いつつ、不思議な方法ではんだ付けをしていました。

はんだは手で持つ

はんだの残量が減り、Amazonを見たとき、今まで自分が使っていた注射器が、はんだ吸引機であることに気づきました。

ネットで検索すると、はんだはただ手に持って溶かせばいいようです。

いまさらながらはんだ付けのやり方が分かり、子供たちと一緒に練習をし直すことにしました。

ツインモーターギヤーボックスなら収まる

タミヤのトラック&ホイールセット、ユニバーサルプレートに搭載するモーターは、「ダブルギヤボックス」より「ツインモーターギヤーボックス」の方が簡単です。

省スペースなツインモーターギヤーボックス

昨日、ダブルギヤボックスは、そのままユニバーサルプレートに取りつけられないことに気づきました。

そこで幅の狭いツインモーターギヤーボックスに交換します。

組み立ては長男。

喜んで作業してくれます。(私は苦手です。)

このツインモーターギヤーボックスは、選べるギヤ比は2つだけです。遅くてパワーがあるタイプで作ってもらいました。

今度は搭載できた!

ツインモーターギヤーボックスが、ユニバーサルプレートの幅に収まりました。

左右、独立してキャタピラを動かしたい場合は、トラック&ホイールセット+ユニバーサルプレート+ツインモーターギヤーボックスの組み合わせが手軽だと思います。

次は、モーターに導線をつなごうと思います。ここは、はんだ付けが必要になってしまいます。

ダブルギヤボックスがユニバーサルプレートに載らない?

タミヤのダブルギヤボックスを、そのままユニバーサルプレートに取り付けることはできません。サイズが合わないので、プレートを加工して取り付けるか、ツインモーターギヤーボックスに買い換えることになります。

タミヤの工作シリーズ

コロナで思うように外へ行けないので、人間の替わりに外に出る、カメラ付きラジコンを作ろうと考えています。

タミヤのトラック&ホイールセット、ユニバーサルプレート、そしてダブルギヤボックス(クリア)を購入しました。

組み立ては長男に任せます。

ダブルギヤボックスが載らない!?

長男が組み立て途中、手が止まりました。

「これ、合わないよ。」

ユニバーサルプレートの穴と、ダブルギヤボックスの穴が合わないようです。

確かにサイズが合いません。これは何かしらユニバーサルプレートに加工が必要でしょう。

日経クロステックの記事に、ダブルギヤボックスの取り付け方法が紹介されています。

これを参考にするか、もしくはタミヤの他製品「ツインモーターギヤーボックス」に差し替える方法があると思います。

ツインモーターの方が細身です。

ダブルギヤボックスは今後も使うと思うので、新たにツインモーターを購入することにしました。

Amazonで売っており、明日届きます。

簡単に搭載できるか試します。

レターパック送付の心理負荷を減らす

コロナ禍で2年経つというのに、いまだに書類を送る機会がなくなりません。ハンコも紙もなくならず・・・。不毛な作業は心理的に負担になるので、少しでも簡略化します。

レターパック対応宛名ラベル

レターパックの記入時間を減らすため、宛名ラベルを使うことにしました。

お届け先(To)のところに、貼り付けられるラベルです。

送り先はだいたい決まっているので、大量に印刷しておきます。

これで、毎回住所をPCやスマホに表示して、レターパックの宛名に書き写す不毛な作業がなくなります。

ご依頼主(From)は自分の住所氏名のスタンプがあるので、それで済ませます。

ELECOMの「レターパック対応宛名ラベル」という商品で、レターパックの宛名記入に不毛な人生を費やしている人へおすすめです。

オレンジジュースを飲んだのは誰?指紋採取

学研の指紋採取セットで、カップについた指紋を探し、誰がオレンジジュースを飲んだのか、犯人を特定するゲームをしました。探偵となった長男が、指紋を美しく採取することに没頭し、別の遊びになってしまいました。

オレンジジュースを飲んだのは?

ガラスのカップにオレンジジュースが入っています。

このオレンジジュースを誰かに飲んでもらいました。

カップについた指紋を採取し、誰が飲んだか当てるゲームをします。

学研の自由研究キット「指紋を調べよう」

Amazonで売られている学研の「指紋を調べよう」。

長男が探偵になり、オレンジジュースを飲んだ犯人を探ります。

弟3人のうち誰が犯人か?もしくは親か?

犯人の指紋が浮き出るよう、白い粉をつけていきます。

なかなか見つからず、地道な作業が続きます。

見えにくいが指紋を発見

ようやく、指紋が見つかりました。

虫眼鏡でよく見ないと分からない程度です。写真だとよく分かりません。

これは、犯人特定が難しい。

時間がかかりそうなので、私はしばらく席を外しました。

指紋が採れた!

しばらくして「指紋が採れた!」と、長男が私に指紋を見せに来ました。

びっくりするほど良く採れています。

いや・・・しかし、犯人は三男(小1)のはずだけど、指が大きすぎないか?

長男に事情聴取すると、指紋をきれいに取りたいから、自分の指を使ったと白状しました。

どうやったら指紋がきれいに採取できるか研究していたようです。

元々やろうとしていたこととは違いますが、新たな研究課題が見つかって良かったのではないでしょうか?

学研の自由研究おたすけキットは他にもあり、手軽に手に入ります。

研究好きの子供に渡すと、没頭すると思います。

コロナ時代の子供の工作

コロナ新規感染者数が過去最高となり、保育園の休園や、学校の学級閉鎖が相次ぎます。長男が家で工作をしていますが、工作の内容までコロナの影響を受けています。

フェイスシールド工作

長男が家でフェイスシールドをつけて歩いていました。

新聞を巻いたものと、割りばしをフレームにして、ラップでシールドを作っているようです。

前が見えにくそうですが、フェイスシールドの内側からは、見えやすいと言っています。

コロナ時代の工作

コロナと共に生きる子供たちは、工作までコロナの影響を受けます。

最近、遠出もしていないので、子供たちの発想も狭くなっていかないか、心配なところではあります。

小学校低学年 リモート授業の混乱

コロナで学級閉鎖になり、三男(小1)がリモート授業になりました。基本的に親が付き添っていると思いますが、それでも小学1年をリモートで対応する先生は大変です。家側でできることを考えます。

先生きこえない

学級閉鎖で三男のリモート授業に付き添いました。ただ、私も仕事があったので、フルサポートはできません。

リモート授業の途中、やたらと静かになり、異変に気付きます。

見ると三男が紙をカメラに向けて、「先生きこえない」と訴えています。

画面をのぞくと、相手の声の波形エフェクトは動いていたので、こちらのスピーカーの問題でしょう。

よく見るとPCの音量がゼロになっていて、あわてて音を出します。

授業の進行を止めてすみません。

三男には、PCの画面やボタンを極力触らないことと、Windows右下のスピーカーに斜線がないか確認することを伝えました。

先生またきこえない

しばらくして、またリモート授業の音が聞こえなくなりました。

また、慌てて設定を確認しましたが、今度はうちの問題ではないようです。

学校の回線が落ちています。

通信の問題は難しいです。

しばらくして復旧しましたが、先生も相当授業がしにくいと思います。

図工は進む

1時間目の授業は図工でした。

好きな乗り物で、好きなところに行く絵を描くそうです。

三男は、クジラに乗ってクック諸島に行く絵を描きました。なぜクック諸島?

図工であれば、コミュニケーションより各自の作業時間が長いので、リモートでも進めやすいでしょう。

明日までにリモート振り返り

仕事のため、三男のサポートはなかなかできませんでしたが、明日に向けて問題点を振り返ります。

今日のリモートのやり取りで、三男が発言した「これ(指示代名詞)」は通じていなかったことを説明します。

大人でも「あれ」「これ」と頻繁に使うので、具体的な名詞を使ったコミュニケーションは、1年生には高度だと思います。

難しいけど挑戦してくれ・・・。

リモート授業が小学生の学習にどう影響するのか分かりません。

少なくとも、数十人の生徒と限られた時間で授業するので、コミュニケーションロスを極力減らすことが、そのクラスの学習進行に大きく影響を与えそうです。