スマートプラグ差し込み口は要注意

スマートプラグを購入する際、左右のプラグの大きさが違うものには注意が必要です。アダプタがないと電源タップに差さらない可能性があります。

片側のプラグの幅が太い

スマートプラグを電源タップに差そうと思ったら、片方のプラグの幅が穴より広くて入りません。

左右の穴が同じタイプの電源タップを使っていて、形状が合わないようです。

日本の家電だと、ほぼ形状問題は起きないのですが、先進的な商品の場合は、問題になることがあります。

差し込み口変換アダプタを買い足すか・・・。

MerossスマートプラグならOK

3つ持っているスマートプラグのうち、 tplinkと+styleは形状が合いませんでした。

最後に確認したMerossスマートプラグだけ、左右同じサイズのプラグ幅ということに気づきます。

ありがとうMeross!

問題なく差し込め、スマートプラグを利用することができました。

プラグの差し込み口は、要注意です。

電子申請で社会保険のお知らせを読むのは難関

社会保険届けでe-Gov電子申請利用を促されました。難解なシステムをなんとか突破して申請します。その後、年金事務所からお知らせが届いていたのですが、閲覧することも難関でした。

届書作成プログラムでお知らせを確認

7月はじめに社会保険届けを電子申請しました。

うまくいっているか確認するため、届書作成プログラムのアプリを立ち上げて、「届書の申請・申請状況の照会」をクリックします。

gBizIDでログインするところまで進め、2段階認証を突破し、お知らせの画面までなんとか到達します。

お知らせは届いているのですが・・・アプリ上では見られません。

「お知らせを保存」を押すと、なぜかアプリが落ちます。

一番必要そうな「ダウンロードファイルを保存」を押して、zipファイルをダウンロードしてみます。

謎のファイルをダウンロード

zipファイルを解凍すると、謎の4つのファイルが現れます。

お知らせを見たいだけなのですが・・・。

xmlファイルはブラウザ(chrome)で見られるかなと思い、開いてみます。しかし、真っ白な画面がでるだけです。

あきらめてネットリサーチを始めます。

e-GOVのよくあるご質問(FAQ)電子公文書が参考になりそうです。gBizとe-Govを混同しているような気がしますが、もうどうでも良くなってきました。

複数ファイルがあるのは補助ファイルがあるため

まず、最初の謎。4つファイルがあるのは補助ファイルがあるからのようです。

・・・いや、その解答は求めていない。

どれをどうやって見れば良い?

拡張子「xml」をブラウザで開く

有力な情報が見つかりました。xmlの拡張子が本体のようです。

これをご利用のブラウザで開いて・・・ということでしたが、さきほど試してダメでした。

どういうこと?

IE以外ではそのまま開けない!

謎を解くため、FAQを探していきます。

すると、IE以外のブラウザではそのまま開けないことが分かりました。

・・・IEで見ます。

IEでついにお知らせ表示

お知らせを見るだけで、どれだけ時間を費やしているのだか・・・。

ようやく見たかった標準報酬決定通知書を確認できました。

「この通知書の決定に不服があるときは・・・」と付記があります。

この通知書の電子申請には不服があります。

アプリでお知らせを見られるか、PDFダウンロードにしてもらいたい。

リビングに芋虫がいた(夏休みの工作?)

連日長男が不思議なクリエイティブをしてくれます。リビングに行くと段ボールの芋虫が床をはっていました。段ボールがあれば何にでもなれるようです。

モゾモゾ動いていた

リビングで何かがモゾモゾ動いていました。

「芋虫だよ。触覚もあるよ。」

長男の声がしました。

発想豊かでおもしろい。

緊急事態宣言で、遠出もできない夏休みですが、長男が工作に時間を使ってくれて助かります。

巣ごもりで工作力は上がっているように思えます。

人型ウインナーの恐怖(長男の料理)

ポトフを食べようとしたら、人型のウインナーが出てきました。長男が作ってくれたようです。発想豊かでよいのですが、怖いです。

ポトフの中に3人のウインナー?

夕飯のポトフを食べようとしたら、怖いものが出てきました。

ウインナーの形状がなんか変。人のようです。

長男がポトフを作ってくれて、ウインナーを加工したということでした。

ケンカにならないようにウインナーは3人いる(4人兄弟の自分以外が食べられる計算) とのことです。

・・・親が1つ食べてしまい、三男が食べられませんでした。

ダイソーの木箱でプランター作り

ダイソーで買ってきた木箱をプランターにします。水が底にたまらないよう、穴を空けてお盆を敷きました。子供の夏休みの自由研究も兼ね、ベビーリーフを育てます。

ダイソーで買える土とプランター

諸事情で、土耕栽培用を始めることにしました。

ダイソーで土とプランターを探します。

個人的な好みで木のプランターがよく、栽培用ではない木箱を選びました。

根が腐るから穴を空けよう

ただの木箱で栽培すると、底に水が溜まり、根が腐る可能性があります。

底に穴を空けましょう。

A4に等間隔の点をプリントして、それを目印に穴を空けていきます。

マスキングテープで紙を固定するとズレません。

等間隔で穴があきました。

砂利を入れてから土

さらに排水性を良くするため、底に砂利を敷きます。家の付近の砂利を拾ってきました。

その上から土を入れます。

ダイソーの「02 STORAGE」と書かれた木箱の場合、2.5リットルの土1つで十分でした。

ベビーリーフの種を蒔く

こちらもダイソーで手に入る、ベビーリーフの種を蒔きました。

土に穴を空けて種を埋めていますが、穴は深くない方が良さそうです。

種を蒔いた穴に土をかぶせ、水をかけます。

お盆(これもダイソー)を敷けば、水があふれても大丈夫です。

食べられるまでベビーリーフが育つか、観察していきます。

土耕栽培の肥料で水耕栽培の肥料は代用できず

水耕栽培で使う液肥がなくなり、ホームセンターに探しに行きました。良く調べず、土耕栽培の液肥を買いまいしたが、成分が合わずベビーリーフをダメにしてしまいました。

土耕栽培の液肥で代用可能?

デスクに緑が欲しくて、ベビーリーフの水耕栽培をしていました。

液肥がなくなり、ホームセンターで見つけた液体肥料(大宮グリーンサービス) を買ってきました。

今までは水耕栽培専用の液肥をつかっていたのですが、コストが高いです。

安くて量の多い、土用の液肥で代用できるか試します。

肥料焼け?栄養不足?

ベビーリーフの葉が痛んでいるように見えます。

ネットで調べると、肥料焼けのように見えます。もしくは栄養不足かもしれません。

・・・先に調べて買えばよかったのですが、水耕栽培の肥料と土耕栽培の肥料は成分が別物のようです。

1リットルも不要な肥料を購入してしまいました。

こうなったらプランターを買って、土工栽培に切り替えます。

MSVCR110.dllがないためPowerDirectorが立ち上がらない

ある日突然、PowerDirectorが起動しなくなりました。Microsoft Visual C++ 2012 再頒布可能パッケージで修復すると改善されました。

MSVCR110.dllがない?

PowerDirectorを起動しようとしたら、エラーがでるようになりました。

「ご使用のコンピューターにMSVCR110.dll がないためプログラムは起動できません。製品を再インストールすると、この問題が解決する場合があります。」

とりあえずGoogleで調べます。

すると、別ソフトadobeの記事がヒットしました。PowerDirectorの記事ではありませんが、Windows側の問題なので、この対処法で解決できるでしょう。

Microsoftからインストーラーダウンロード

Microsoft Visual C++ 2012 再頒布可能パッケージをMicrosoftのサイトからダウンロードします。

日本語を選択し、ダウンロードを押します。すると3つの選択肢が表示されます。

私は64bit版のWindowsを使っているので、vcredist_x64.exeをダウンロードしました。

インストーラー起動後、修復

ダウンロードしたインストーラーを立ち上げます。

最初の画面で「修復」があるので押します。

「修復」を押して少し待つと完了します。

これでPowerDirectorは無事立ち上がるようになりました。

追記:「修復」ボタンが表示されない場合

先に「インストール」を実行します。完了してから再度、ダウンロードしたインストーラーを再度起動します。すると「修復」ボタンが現れ、これを実行すると治るとのことです。(コメント参考)

FABOOL Laser Miniでバルサ材切断

FABOOL Laser Miniで試し切りを行います。家にあった厚さ2mmのバルサ材で文字を切り取ってみます。専用ソフトが使いやすく、簡単に美しく切断できました。

FABOOL Desktopで簡単設定

FABOOL Laser Miniで利用するソフト「FABOOL Desktop」は、比較的簡単に操作できます。

都合良く、2mmのバルサ材の切断設定がデフォルトで入っていました。

文字切断で「もも」と入力します。うちのモルモットの名前です。正確には「ももたろう」。・・・どうでもいいですが。

切断を開始します。

焦げることなく、美しく切れます。

ノコギリでは難しいカットが、いとも簡単にできます。

モルモットのかじり木に

モルモットの小屋に「もも」を貼りました。

しばらくして写真を撮ろうとした時には、「も」が削れています。

かじったようです。

かじり木としてモルモットの役に立ったなら良かったです。

FABOOL Laser Mini 試運転

組みあがったFABOOL Laser Miniを試運転します。想像以上に正確な図形を刻印できて驚きです。

レーザーでテスト刻印

FABOOL Laser Miniの組み立てマニュアルに沿い、テストデータを刻印してみます。

ダイソーのベニヤ板をセットします。

念のため消火用の水を用意し、電源もすぐに抜けるようにスタンバイします。

レーザー刻印をスタートすると、青っぽい光を放ち、正確な図形が刻まれていきます。

想像以上に正確です。

レーザーカッターの期待値高まる

正確なレーザー刻印を見て、期待が高まりました。

この正確さで切断した場合、積層方式3Dプリンターで実現が難しい大きい造形物が、早く美しくできるでしょう。

私の作りたいものは1.5mくらいあるので・・・3Dプリンターでは現実的ではなかったです。

次回、レーザーカッターで木材の切断を行います。

FABOOL Laser Mini 組み立ては長男に任せる

レーザーカッター「FABOOL Laser Mini」を購入しました。バラバラのパーツで送られてくるので、長男に組み立てをお願いしました。

レーザーカッターの魅力

大きめの造形物を作る時は、3Dプリンターよりレーザーカッターの方が適していることがあります。

レーザーカッターで切り抜いた素材を組み立てたほうが、圧倒的に早いでしょう。

強力なレーザーを使えば、スパッと木材やアクリルを切れてより高速なのですが・・・、そんなレーザーカッターは高額です。

さらに巨大な装置になってしまうため、「邪魔!」と、妻に怒られます。

価格が安めで、収納しやすく、トラブル時に日本語サポートを受けられるという判断で「FABOOL Laser Mini」を選びました。

パーツがバラバラの状態で届く

よく読まないで購入すると驚くかもしれませんが、パーツはバラバラで届きます。

自分で組み立てます。

組み立てることによって、レーザーカッターの構造を理解する勉強になり、今後のメンテナンス技術が身に付きます。良い経験です。

私はこういうのは苦手なので、長男にお願いしました。

長男はPCのマニュアルを見ながら、組み立てくれます。

完成まで見守りたかったのですが・・・

次男~四男の虫取りに付き添うことになり、長男の組み立てを見守ることができません。

気になりながらも、家を出ます。

レーザーカッター完成

家に帰ってきたら、配線がつながれて完成していました。

レーザーは危険なため、大人が最終チェックします。

・・・問題なし。

電源を入れてみると、ファンが正常に回り、LEDも正しく光っています。

組み立てに7時間。

本人は好きなので苦にならないようです。

ちなみに組み立て時間の目安は、約3~5時間程度とメーカーサイトに書かれています。

小学生が組み立てると、やはり時間はかかります。お疲れ様です。

パソコンで動かしてみよう

ソフトをインストールし、パソコンにレーザーカッターをつなぎます。

まずは、レーザヘッドの座標を原点に移動しましょう。

「ガガガ・・・」

さっそく異常な動きをして、慌てて電源を切りました。

レーザヘッドを少しずつ動かして検証すると、どうやら左右のベルトが逆方向に動いて、引っ張り合いをしているようでした。

左のステッピングモーターの設置が逆?それとも配線が逆??

追記:配線のミスでした。
つなぎなおし、無事動くようになりました。