MQ-135センサーは二酸化炭素に強く反応?

MQ-135センサーをobnizで稼働させ、モルモットのケージの空気汚染を管理しています。センサーデータを取得していくと、どうやら人間の二酸化炭素に強く反応しているようです。

空気汚染の推移データ

MQ-135センサーをobniz公式のコードで実行し、30分おきに空気汚染のデータを記録しました。

数値が大きいほど、空気が汚れています。

計測中はエラーが何回か起こり、再起動が必要でした。

長期的に計測する場合は、MQ-135センサーの起動とスリープをコントロールするように、コードの調整が必要でしょう。

空気汚染データに規則性

モルモットのケージを5日計測していると、空気が汚れるタイミングにある程度の規則性が見えました。

朝7時ごろと夜20時ごろ、空気汚染の数値が高く、日中は数値が低くなります。

人間の二酸化炭素に反応?

モルモットのケージのアンモニアに反応することを期待していましたが、数値を見る限りは、人間の二酸化炭素に反応しているような気がします。

  • 朝起きて、リビングに人が集まる7時ごろに二酸化炭素が多くなる
  • 人がいなくなり、窓を開けて換気する日中は、二酸化炭素が少なくなる
  • 夜に窓を閉め、リビングに人が多くなると二酸化炭素が多くなる

モルモットのケージ汚れを管理するには適さず、部屋の換気を促すときに、MQ-135センサーは向いてそうです。

今だったら新型コロナウイルスへの対策で、人が集まるところで換気を促すときに役立つかもしれません。

モルモットの臭いをMQ-135センサーで取得

モルモットのケージが臭いので、センサーで数値化してみたくなりました。アンモニアなどを感知できるMQ-135センサーを、obnizで使ってみましょう。

MQ-135 大気汚染センサー

空気の汚れを感知できるMQ-135をAmazonで購入しました。300円弱です。

感知できるのは、アンモニアや二酸化炭素など。

モルモットのおしっこのアンモニアを感知して、ケージ内の空気の汚れを数値で観測します。

obnizにMQ-135を接続

モルモットのケージの温度・湿度を管理しているobnizに、MQ-135センサーを増設します。

obnizでMQ-135を使う方法は、公式のパーツライブラリに書かれているので、コードを流用します。

掃除前のケージでチェック

MQ-135を使い、まずはアンモニア量が多いと思われる、掃除直前のケージで計測しました。

取得される数値(電圧)は、0.75くらいです。汚染されているほど数値は大きくなります。

この数値がどう変化していくのか見ていきましょう。

掃除前と掃除後 空気の汚れ推移

意外な結果となりました。

モルモットのケージを掃除してから、空気の汚れの数値が増えています。

掃除をしたときに臭気が巻き上がり、空気が汚れてしまったのか・・・。

ケージの汚れを感知して、通知する仕組みを作れるかと思いましたが、簡単な話ではなさそうです。

MQ-135センサーについては、もう少し研究が必要です。

子供の睡眠不足!改善を考えよう(説明編)

子供の睡眠不足を改善するため、昨日、日本や世界の睡眠参考データを集めました。子供たちに伝えるときは、分かりやすいようにイラストにして伝えます。

睡眠不足だと脳はどうなる?

睡眠不足になると、脳の一部「前頭葉」に悪い影響があります。

前頭葉は、考えたり、感情をコントロールしたり、やる気を出したりする場所です。

睡眠が不足すると、前頭葉が小さくなります。

前頭葉が小さくなると、考えられなくなったり、イライラしたり、自信がなくなったり、やる気が出なくなったりします。

・・・以上。

睡眠不足の問題を伝えた上で、子供たちの生活スケジュール案を提示しました。

朝ゲームOKの生活スケジュール案

昨日作ったスケジュール表を印刷して、家族で確認します。

早く寝るのではなく、朝にゲームしていいよ。という案です。うちの場合は平日テレビもゲームもなしだったので、子供たちにはメリットが大きいでしょう。

子供の生活に関する原則は、昨日の調査から以下の3点を伝えました。

  • 睡眠時間は9時間~11時間
  • 運動時間は1時間以上
  • スクリーン(テレビ・ゲーム・パソコン)を見る時間は2時間以内

睡眠改善が目的ですが、睡眠時間については、あまり言いません。

運動不足とスクリーンの見すぎは、睡眠不足につながり、脳が小さくなることは再度伝えました。

ちなみにスクリーンを見る時間について、原文のガイドラインを正確に言うと、「娯楽の」スクリーン利用が2時間以内です。

判断が難しいのですが、パソコンでのクリエイティブな作業は除外で良いでしょう。

土日のガイドライン

規則正しい生活が良いとされるので、平日も土日も同じスケジュールを私からは提案しました。

しかし子供たちからは、「土日に2時間のゲームとテレビは短いと思うんだけど~」という訴えが。

たしかに、マイクラ大好きの子供たちの。クリエイティブな時間の減少は懸念されるので、土日についてはスクリーン時間に下記の判断をしました。

「ゲームのマイクラはスクリーン時間に含まない(ただし2時間以内)」

このスケジュールで問題が起こったら?

妻が最も懸念している問題があります。

朝からゲームが原因で兄弟げんかが勃発した場合はどうするか?

その場合は、今回提示したスケジュールを1週間停止し、改善方法を考えることとしました。

ひとまず、試験運用を開始し、真の目的の睡眠時間が改善されるか様子を見ていきます。

子供の睡眠不足!改善を考えよう(データ編)

最近、小学生の子供が夜更かしをします。どうしたら夜更かしをせず、規則正しい生活を送れるか、親子で考えようと思います。今回はその準備編です。

「寝ないなら罰則」は問題

夜の10時を過ぎても寝なくなった子供たち(小学5年生・3年生)に、「早く寝られないならテレビ・ゲームはなし!」と罰則を与えました。

その翌日、子供たちは9時過ぎに寝るようになったものの、2日後には10時まで起きる生活に戻ってしまいました。

寝ることに対して罰則で言い聞かせるのは、問題や限界を感じます。

もっと親子双方が納得できるよう、客観的なデータを用いて睡眠時間や生活を考えていきたいと思います。

「早寝早起き」ではない!?

まずは子供の睡眠に関するデータや情報を集めましょう。

厚生労働省「子どもの睡眠」では、小児の睡眠不足や睡眠障害が持続すると、肥満、糖尿病、高血圧、うつ病などの危険性があると書かれています。

これらの問題は分かっているのですが、先の話なので子供たちには実感がわかないでしょう。

この厚生労働省のページでは、子供の睡眠の改善法が参考になります。

睡眠の改善は「早寝早起き」ではなく「早起き早寝」。

子供に「早く寝なさい!」と言わず、早く起こす。早く起きれば早く寝るとのことです。

とても参考になる手法です。

睡眠不足で脳の体積は減る

別の情報も見てみましょう。

睡眠不足で脳への影響があったという研究を聞いたことがあります。

脳の写真や絵があれば、より直感的に睡眠不足による脳のダメージを理解できるでしょう。

子供の睡眠障害と脳について書かれた論文(英語)が見つかりました。

睡眠障害により右側の背外側前頭前皮質の体積が減っている絵や、その研究結果が掲載されています。

脳の画像はページの真ん中あたりにある、「Open in new tab」または「Download slide」を選んで、印刷しましょう。

脳の絵で直感的になり、さらに寝ないと前頭葉の体積が減るという、良いデータも手に入りました。

睡眠は9~11時間

最後にガイドラインや、数値目標を探します。

厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針2014」に、子供の睡眠に対する条文があります。

第 7 条.若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
子どもには規則正しい生活を
休日に遅くまで寝床で過ごすと夜型化を促進
朝目が覚めたら日光を取り入れる
夜更かしは睡眠を悪くする

規則正しく、朝は光を浴び、夜は光を抑える・・・という、基本的なことが書かれています。

もう少し具体的な数値目標として、世界的にも推奨されるカナダのガイドラインを参考にします。

The Canadian 24-Hour Movement Guidelines for Children and Youth recommend at least 60 min physical activity per day, 2 h or less recreational screen time per day, and 9–11 h sleep per night in children aged 8–11 years.

1日の子供の生活時間の推奨は

  • 睡眠時間は9時間~11時間
  • 運動時間は1時間以上
  • スクリーンを見る時間は2時間以内

このガイドラインをベースにし、厚生労働省の指針と合わせて、子供の1日のスケジュールを組み立ててみましょう。

早朝にゲームかテレビ

考えに考え、何度も書き直し、たどり着いたのは早朝にゲームかテレビを楽しむスケジュールです。

最初は夜9時までに布団に入るスケジュールを考えていましたが、厚生労働省の情報を参考にし、早起きを起点にするスケジュールに組み替えました。

スクリーンを見る時間は合計で2時間以内。

規則正しく、平日と休みの日でスケジュールは同じです。

長男賛成、妻反対

このスケジュール案を妻と長男に伝えたところ、意見が分かれました。

毎日ゲームができる案に長男は賛成し、ゲームで朝からケンカが起こる可能性を懸念する妻は反対しました。

次男がゲームで興奮する姿を何度も見ているので、反対は納得できます。

次男自身は「ケンカしないよ。」と、表明しています。

どうなるかは分かりません。分からないので試験運用をしてみるのが良いと考えます。

時間の都合で、睡眠に関して調べた内容を、妻と子に伝える時間がありませんでした。明日あらためて説明し、スケジュールを検討したいと思います。

popin Aladdinで焚火の癒し

最近の夜は、壁に焚火の映像を流しています。照明型プロジェクター「popin Aladdin2」を利用して、心を癒します。

popin Aladdinで焚火投影

プロジェクター機能を備え、さらに調光できるシーリングライト「popin Aladdin2」を天井に設置しています。

夜はブルーライトを抑えるため、照明を暗い暖色として、壁に焚火の映像を映すのが日課です。

焚火は7種類「popin Aladdin2」のアプリに用意されています。(2021年4月現在)

7種類あれば、1週間、毎日違う焚火を楽しめるでしょう。

焚火で癒される理由

人間が焚火を求めることは、数字で分かります。

ノルウェーの公共放送で焚火の放送を12時間流して、20%の高視聴率だったことが話題になり、日本でもYouTubeなどで焚火のコンテンツ数、再生数が増えつつあります。

個人的な体験としても、少し極端な話ですが・・・真っ暗な-20℃くらいの極寒の森で、火をともした時の安心感は、強く印象に残っています。

火で癒されるのは本能です。

人間は原始時代、火を起こすことによって獣の脅威から守られてきました。

人間の脳の作りは、原始時代からあまり変わっていないと言われているので、火に安心感を覚える本能が、現代も人間の中にもあるのでしょう。

焚火の癒し映像を、popin Aladdinのデフォルトアプリに入れてくれたことを感謝します。

popin Aladdinで部屋に自然を創出

照明型プロジェクター「popin Aladdin2」を設置して2週間。想像以上に有効活用できています。自然の映像を毎日部屋に映し、音と合わせて自然を創出することができます。リラクゼーション効果が期待できるでしょう。

手軽な照明型プロジェクター「popin Aladdin2」

popin Aladdinという、照明とプロジェクターが一体化した商品があります。一度設置すれば、手軽にプロジェクターを起動できます。

プロジェクターは、手軽さが重要です。

外出自粛だった去年の春、業務用のプロジェクターで壁や天井に自然を映し出していたことがありますが、設営が面倒で一週間くらいでやめました。

また、自分で自然の映像を選ぶ手間、さらに選択した映像が悪いと、仕事中に気が散ってしまう問題もありました。

popin Aladdinであれば、リモコンで手軽にプロジェクターを起動できますし、デフォルトで多くの自然映像が用意されているので、手間がかかりません。

手軽というのは習慣的に使うとき、とても重要です。

増えていく自然の選択肢

popin Aladdinの「美風景」というアプリでは、窓越しに見る風景や、お花見の桜など、多くの映像を選択でき、しかもアップデートで増えることもあります。

毎日映像を変え、自然を味わうことができます。

今は4月なので、花見映像10個を、日替わりで変えていくのもよいでしょう。

日中は映像が若干薄く見えるのですが、仕事中はこの薄さがちょうどよい気がします。気が散らず。

自然音も合わせてリラクゼーション効果

popin Aladdin2は、スピーカーの音質も良いです。

自然の映像を映すと、合わせて鳥のさえずりや、川のせせらぎなどの自然音が聞こえてきます。

デジタルの自然映像にも、自然音にもリラクゼーション効果があるという科学データもあります。(書籍『最高の体調』参考)

部屋に自然を創出できることは、外出を控える今の時代、とても価値があるかと思います。心身の健康に影響があるでしょう。

なお、popin Aladdinの「美風景」アプリで1点だけ気になることがあります。

映像ループのつなぎ目が雑なものがあり、音が一瞬飛ぶ不自然さがあります。

これが改善されれば、より自然を堪能できるでしょう。

自然音でリラクゼーション効果

仕事の集中力を上げるため、ノイズキャンセリングイヤホンを利用することがあります。聞く音は自然音が良いと言われるので、Amazonオーディブルにあった自然音を使います。

自然音にリラクゼーション効果

今回も書籍『最高の体調』を参考にしています。

サセックス大学の研究で、車のエンジン音や、オフィスのざわめきを聞いた人より、自然音を聞いた人の方が、有意にリラクゼーション効果があったという報告があります。

ノイズキャンセリングのついたイヤホンで仕事の集中力を高めるついでに、自然音を流して、リラクゼーション効果も得ようと思います。

仕事のストレスも減ることでしょう。

Amazonオーディブルに用意されている

Amazonオーディブルの著者 “Gordon Hempton”で、自然音をダウンロードできます。

普段オーディブルを利用している人は、追加料金なしでダウンロードできます。

これを高性能なノイズキャンセリングイヤホンで聞くと、周囲の雑音は消え、自然の音だけが聞こえるようになります。

遮断されすぎるのが難点

私の場合は、AirPods Proを使ってノイズキャンセリングをしています。

素晴らしいほど周囲の雑音が消えるのですが、電話やインターホンに気づきにくくなってしまうのが課題です。

せっかくの高性能なノイズキャンセリングをオフにして、外部音の取り込みモードにするか・・・悩ましいところです。

結局、他に家族がいるときはノイズキャンセリングを使い、自分一人の時はスピーカーから自然音を出しているのが現状です。

観葉植物を両面テープ地震対策

壁に観葉植物を飾っています。フェイクグリーン(偽物)で比較的軽量ですが、鉢は陶器のため、落下しないように地震対策を行います。繰り返し使える両面テープを使います。

繰り返し使える両面テープ

Amazon限定ブランドADHESの繰り返し使える両面テープを持っています。

テープに厚みがあり、陶器の湾曲とコルクの台をくっつけるような、条件の悪い接着でも可能です。

非常に汎用性の高い地震対策テープとなります。

鉢の底に両面テープ

私の持っている鉢には、最初から丸い滑り止めが3つ付いていますが、これでは不十分だったので、両面テープを使いました。

両面テープを細く切り、鉢の裏に貼り付けます。

鉢のカーブに沿って、両面テープを曲げることができます。

鉢を台に接着

コルクの台に鉢を接着しました。

これで、ちょっとした力では動かなくなります。ひっくり返しても落ちないくらいの粘着力です。

鉢が心配になる程度の地震は、十分耐えられるでしょう。

最高の体調・壁に観葉植物を

観葉植物を置くことで、リラクゼーション効果と仕事の生産性が上がったという実験結果があるそうです。有孔ボードを設置して、観葉植物をたくさん置いてみましょう。

観葉植物の効果

鈴木 祐氏の著書『最高の体調』を参考に、仕事部屋の緑化を進めています。

本ではノルウェーの実験で観葉植物の効果が紹介されていました。

デスクに観葉植物を置いたオフィスワーカーは、主観的なストレスが低く、病気で仕事を休む回数が減り、仕事の生産性も上がる傾向が見られたそうです。

別のデータでも、観葉植物によって副交感神経が活性化し、肌荒れがおさまったり、幸福度や集中力を上げたりする効果も確認されているとのことです。

観葉植物を壁に設置しよう

デスク上に観葉植物を置く方が効果的と思われますが、デスクのスペースも広く取りたかったので、壁に観葉植物を設置しようと思います。

ホームセンターで材料を調達しました。

まずは観葉植物の鉢を置く台を作ります。

コルクとL字の棚受金具で台を作ります。

ちなみに円形の木は意外と値段が高く、安価なコルクを選びました。

コルクに棚受金具をネジで取り付けます。

有孔ボードにネジ止め

作った台を有孔ボードにネジ止めしていきましょう。

全部で6つ取り付けました。

有孔ボードを壁に取り付け

有孔ボードは専用の止め具セットを使い、壁に設置します。

部屋の壁が石こうのため、直接ネジ止めは危険です。

ある程度の重さになる有孔ボードであれば、安全に専用器具を用いたほうがよいでしょう。

壁に止め具を打ち付けて行きます。

私は間違えましたが、説明書に書いてある通り、有孔ボードの一番外側の穴は使わずに、一つ内側の穴を使って壁に取り付けてください。

フェイクグリーンの観葉植物を飾る

Amazonnで調達したフェイクグリーン。偽物の観葉植物です。

偽物の自然にも効果があるらしいので、手入れの時間コスト、落下の安全性を考慮して、フェイクグリーンを選びました。

最近はフェイクグリーンの質が高いので、私の脳では本物か偽物か区別できないでしょう。

本物の観葉植物と同等の効果を期待します。

最高の体調・カーテンを緑に

最近は体調管理を心がけています。鈴木祐氏の著書『最高の体調』に、偽物の自然にも効果があるという記述があり、部屋を緑化しています。今回は木の葉のカーテンを導入してみました。

茶色だったカーテン

遮光性の高い茶色のカーテンを使っていました。

ちょっと重い色。

これを緑に変更します。

自然を感じる緑のカーテン

閉じていると、あまり自然を感じません。

しかし、カーテンを開け、レースが見えると・・・

植物がそばにある感じがします。

部屋の窓2か所を、この緑のカーテンに変更し、緑化を進めました。

偽物の自然にもリラックス効果があるという研究結果を信じます。

ちょっとしたカーテンの変化で、すぐ効果を実感できるとは言えませんが、引き続き緑化を続け、体調を確認します。