読みやすいフォントは?慣れが最も影響する

ある医療関係者から、自分の資料が何だか読みにくいという相談を受けました。見せてもらった資料は丸ゴシック。フォントが原因でしょう。いくつか検証したところ、最も読みやすいのは「MS Pゴシック」だと分かりました。

丸ゴシックが読みにくい

※勉強用の資料で、写真公開OKの内容です。

「資料が読みにくいんだけど・・・」とA4の紙を渡され、相談を受けました。

見るとシンプルなWordの資料です。

文字はHG丸ゴシックです。読みにくく感じるのはフォントの影響でしょう。

読みやすいフォントは?

好きなフォントランキングは、2014年に1位「MS ゴシック」という記事を見たことがありました。

見慣れたフォントを好きになる結果です。

読みやすさについても、見慣れたフォントが最も読みやすい。という結果になると思われます。

実際に見比べて検証

相談者からWordのデータをもらって、フォントを変え、どれが読みやすいか選んでもらうことにしました。

選択肢が多いと疲れるので、3つに絞りました。

MS Pゴシック

好きな文字ランキング1位だった「MS ゴシック」。厳密に言うと「MS Pゴシック」で文字幅が調整されているプロポーショナル(P)フォントです。

Windows95で採用され、OSやIEの標準フォントとして多くの人の目に触れました。office2016になるまで、Wordの標準フォントでもありました。officeをバージョンアップしていない組織では今でも現役です。

読みやすいフォントの最有力候補。

メイリオ

Windows Vistaで採用されたフォント。「明瞭」が名前の由来。Webでの読みやすさも考慮されて作られたフォントで、2017年にChromeの標準フォントが「MS Pゴシック」から「メイリオ」に変更になりました。Web上では標準フォントという扱いです。

人によっては紙よりデジタルで文字を見ることが多くなり見慣れたため、もしかしたら読みやすさで「MS Pゴシック」に勝てるかもしれません。

BIZ UDPゴシック

誰もが見やすいユニバーサルデザイン(UD)フォント。Windows10をアップデートしていれば、標準で入っているフォントです。読みやすさを追求したフォント。

ユニバーサルデザインの力を信じたく、候補に入れました。

最も見やすいフォントは?

3つのフォントで印刷し、どれが読みやすいか選択してもらいます。

いずれも、以前の丸ゴシックより読みやすいという評価でした。

結果は・・・

  1. MS Pゴシック
  2. メイリオ
  3. BIZ UDPゴシック

という順位で、予想通りの結果に。

私を含めてもサンプル数2なので、統計的に証明はされません。

ただ、デジタル化が始まって25年も「MS Pゴシック」を見ている現代人が、「MS Pゴシック」を見やすいと感じるのは必然です。

明瞭に改善された「メイリオ」や、誰にでも見やすい「BIZ UDPゴシック」が品質で劣るわけがない、むしろ、読みやすさは向上しているはずなのですが、人の慣れの方が、読みやすさに大きく影響します。

勉強用とか、社内用とか、読みやすさを優先する資料なら、現状「MS Pゴシック」を使う選択が、もっともよいでしょう。

他の候補

選択肢を減らすため、今回は対象から外した「游ゴシック」。最新版のWordの標準フォントで、WindowsとMacどちらでも使える共通フォントです。

慣れの問題で、読みやすいとはまだ言えませんが・・・今後長く「游ゴシック」が標準になるなら、読みやすいフォントは「游ゴシック」と言われる時代が来るのかもしれません。

とにかく慣れが、読みやすさにもっとも影響します。

強くなれるのか?モルモットと将棋対局

次男がモルモットと対局を始めて9日が経ちました。未だにモルモットと対局しています。それで強くなれるのか?

シュールな対局

兄弟で対局するとケンカになるので、次男はモルモットと将棋をしています。

モルモットも将棋の駒が好きで、かじります。(やめてくれ。)

こんなことを続けて、次男は成長するのか?

ただ、モルモットと対局する姿がかわいくて、止められずにいます。

 

銃は機能を突き詰めた造形美?

長男は銃が好き。「銃を描いたよ」と私に見せに来ます。なぜ人殺しの道具が好きなのでしょう。実は造形の美しさへの関心なのかもしれません。

機能を突き詰めた造形美

長男は本当に銃が好きなんだと思います。すごく書き込みが細かい。

勉強・・・漢字も、これくらい丁寧に書いて、覚えてほしいものです。

ところで、なんで銃が好きなのでしょう?

男の闘争本能が銃に関心を持たせるのは、納得しやすい理由です。

もう一つの理由で、昔デザイナーの先輩が、造形美について語っていました。

「武器は効率よく人を殺すために、極限まで無駄を省き、機能を突き詰めた芸術作品なんだ。(お前のデザインは無駄だらけだ!)」

そんなことを言われた覚えがあります。

案外、銃が好きなのは、闘争心があるのではなく、デザインの感性が高いからなのかもしれません。

Amazonオーディブルは倍速以上で聞く

Amazonオーディブルで朗読を聞いています。人気の『FACTFULNESS』、再生時間は約13時間。長い!長すぎる!こういった長いビジネス書は、倍速以上で聞いた方が頭に入るでしょう。

『FACTFULNESS』とオーディブルの相性が悪い?

ベストセラーの『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』を、Amazonオーディブルで聞いていました。

世界を「先進国」と「開発途上国」という2つに分断して考えることは、もはやできない・・・データによって示したこの事実について、私自身の考えを改める必要があると、痛感しました。

子供たちに「途上国」という言葉を使って、世界のことを説明していたので。

そんな気づきになった『FACTFULNESS』ですが、1つ問題が。

話が長いです。

後半は飽きて、もう話が頭に入ってきません。

文字では簡単に読み飛ばせる余談や、話の繰り返しや、助長な部分も、朗読ではうまく聞き飛ばせません。

最後まで聞き終わっても、前半しか頭に残っていない状態です。

2.5倍速で聞く

最後の章で気づきました。

Amazonオーディブルには再生速度を変更できる機能があることに。

個人差はあると思いますが、2倍くらいでも話を聞き取れます。

3倍だと聞き取れない部分があり、私の場合は2.5倍がちょうど良いです。

情報収集を目的とするビジネス書の場合、2倍以上で聞く方が、効率よく頭に入ると思います。

謎の手作りカードゲーム

4人の息子が、不思議なカードゲームで遊んでいました。段ボールで作った手作りカードゲームのようです。自分たちで遊びを作れるところが、子供たちのすごいところ。家計も助かります。

段ボールを切ってカードゲームに

長男が前日の夜遅くまで、段ボールで何かを作業していました。

夜更かしは良くないのですが・・・終わるまで待っていると、カードゲームが完成しました。

長男はテレビも見ていない、ゲームもしていない状況なので、カードゲームを知らないはずですが・・・きっと友達から得た情報なのでしょう。

何か、参考にした元ネタはあると思います。

長男がルールを説明しながら兄弟対決

「シールドがなんとかかんとか・・・」と、長男が説明しながら、弟たちの対決が始まります。

モンスター(?)同士が戦うカードゲームのようです。

詳しくは分かりませんでしたが、自分たちで遊ぶものを作るのは、とても良いことです。

子供たちの創造性を高めるだけでなく、親の都合でも、ゲームを購入する費用も抑えられ、家計も助かります。

子供と将棋を楽しむには?

将棋好きの長男、次男と対局することがあります。私自身はそんなに強くないと思いますが、さすがに子供たちとは経験の差があるため、駒落ちで対局します。「裸玉」から始めるのがベストです。

大人げなく勝つことに意味はない

将棋は力量差がある場合、駒落ちで戦うことができます。

ハンデなしで戦って強い人が勝っても、将棋がつまらなくなるだけ。子供の好奇心に水を差して、良いことはないでしょう。

私も学生時代、将棋初心者だったころ、駒落ちしてくれた友達に将棋を学びました。

そういうことで、「裸玉」という駒落ちで、玉(王)以外をすべて落として、子供たちと対局します。

ライオンの群れの前に、ウサギが一匹いるような状況です。

そして子供に狩りの仕方を教えるライオンみたいな状況とも言えます。

・・・しかし、私は見守っている親ライオンではなく、狩られるウサギの立場。

必死に抵抗します。

次男と対局が始まり・・・

勝った。

狩りを教える立場としては、複雑な気持ち。

ただ、何度もやれば、ウサギの仕留め方は覚えるはず。

そして今度は長男と対局。

こんなの、勝てるか!!

逃げるしかできず、追い詰められて、食べられました。

意外と長男が強かった。

しばらく「裸玉」で次男と戦うことにします。

子供たちは少しずつ強くなっていき、いずれハンデなしで戦う日が来るでしょう。

Fitbit Alta HRバンド交換

1日の歩行距離を測るためにFitbit Alta HRを装着しています。最近、ベルトが外れやすくなってしまい、交換することにしました。Amazonで送料込み500円。落とす前に交換がお勧めです。

落としてしまう危険性

Fitbitを買って1年ちょっと。ベルトが簡単に外れるようになってしまいました。

まあ、脱着が簡単になったし、別にいいか・・・と思っていましたが、川の近くを歩いていた時にヒヤッとすることがありました。

橋の柵に手首が触れてFitbitが外れ、川に落ちそうになりました。

これは、Amazonの翌日配送で、即ベルトを手に入れなきゃ。

ベルトの亀裂

ベルトが外れやすくなったのは、亀裂が入っていたから。

接着剤での修理は考えず、交換が最善の選択でしょう。

純正品でなければ500円で手に入ります。

ベルト交換は簡単

説明書なしで交換できます。

ベルトは銀色の金具で止められています。金具を外側に動かすと、ベルトの固定が解除されます。

強度・着け心地はまだ分かりません。

ただ、1年ちょっとで純正品が壊れるなら、安いベルトで良いと思います。

ネコバスに乗るモルモット

リビングで放し飼いにしていたモルモットがいなくなりました。探してみると・・・ネコバスの入り口からお尻が出ていました。

乗れるネコバス

三男(6歳)がネコバスのぬいぐるみを持ち歩いています。

中に空間があり、トトロのぬいぐるみを乗せることが出来ます。

しかし、この日乗ったのは・・・

モルモット乗車

頭隠して尻隠さず。

一体化していますが、モルモットが乗っています。

そして奥まで入っていきました。

気持ちよさそう。

狭いところは落ち着きます。

しかし、おしっこすると悲しいので、三男に引っ張り出されていました。

 

ウォーキングを継続するには?

在宅勤務が続く日々。将来、体力の衰えで、気力もなくなってしまう人生を避けるため、ウォーキングを始めました。どうすれば継続ができるかを考えます。

歩きながら習慣化の本を聞く

ウォーキングを継続できるか?習慣化の本の朗読を聞きながら歩きます。

Amazonオーディブルという朗読サービスがあります。

これを聞きながら歩けば、有効に時間を使えるでしょう。

Amazonオーディブルの人気タイトルで、「超習慣術」という本があり、まずはこれから聞くことにしました。

if=thenプランニング

習慣化はモチベーションに頼らないらしいです。

「if=thenプランニング」という習慣化手法があり、「もし○○ならば、××する。」というように、まるで自分にプログラミングをするように自動化します。

私の場合は、「夜ご飯を食べた後、もし、5km歩いていなかったら、5kmになるまで近所を散歩する。」というプログラムを自分に設定しています。

1日の行動距離が分かるFitbit(腕時計みたいなやつ)を着けているため、数値を使ったプログラミング条件を設定しやすいです。

歩くよりも朗読がメイン

ウォーキングの時だけ、Amazonオーディブルの朗読を聞くようにしています。

現在、ベストセラーとなった「FACTFULNESS」を聞きながら、歩いています。

その次に聞きたい本も控えています。

「歩く時だけ、Amazonオーディブルを聞く。」という条件も自分に設定しているので、どちらかと言うと、朗読を聞きたくて歩いている感覚です。

マジックナンバー4

軽度な運動は、週4以上で4週間弱続けると習慣化できるそうです。

ウォーキングは軽度で負担が少ないため、毎日歩いても、今のところ精神的に余裕はあります。

今日でウォーキングを始めてから2週間が経過。毎日歩いています。

あと2週間で定着するか、引き続き検証します。

5km歩いかないとダメになる

理学療法士の先生に「5km歩かないと、40歳超えたあたりで体がきつくなるよ。」と、警告を受けました。1日パソコンの前で在宅勤務。歩くのは良いと分かるけど、モチベーションをどう保つか・・・。

デスクワークの負債

縁があり、多くのプロスポーツ選手をサポートしている医学療法士の先生に、私の足を見てもらいました。

私は普段運動しないですし、Web業界でずっとデスクワークだったので、負債が溜まっているようです。

このままだと、40歳を超えたくらいで、一気にガタがくるとのこと。

軽度なウォーキングが継続には良い

先生に5kmのウォーキングを勧められました。

たしかに、軽度な運動をすることが、私も適切だと思います。

無理な運動が愚かなことは、身をもって知っています。

5月ごろ、室内フィットネスで激しく動き、ひたすら足の痛みに耐えて動き続けたら、疲労骨折しました。

結局、足が痛くなりすぎて、余計運動をしなくなりました。

本末転倒です。

モチベーションをどう保つか?

今日で13日、5km以上歩いています。

夜な夜な歩いています。

フィットネスに比べ、そんなに負担になっていないような気がします。

負担が小さいので、モチベーションがそんなに高くなくても続けているような印象です。

まだ13日なので分かりません。

経過を観察します。