引き戸と押し戸を間違える

小学校の授業参観に行ったとき、玄関のドアが開けられず困りました。

鍵がかかっているのかな?と、思って、別の入り口を探してキョロキョロしていると、先生が「引き戸なんですよ、分かりにくいですよね。」と、開けてくれました。

・・・恥ずかしい。

デザインが悪い

自己嫌悪に陥いりそうですが、これはデザインが悪い。

先生の話では、他にも間違えた人がいるようです。

有名な認知心理学者ノーマン博士の著書『誰のためのデザイン?』に、ドアのデザインの問題と、それを作ったデザイナーの問題について、書かれていた記憶があります。

たしか・・・悪いのは使う人ではなく、間違いを起こすデザインだと。

少なくともユーザー(私)の経験では、押し戸(開き戸)だと認知してしまいました。

なぜ間違えたか?

側面と正面からみた、ドアの形です。

大部分がガラス張りで、金属の取っ手がついています。

なぜ私が横にスライドさせる引き戸だと思わず、押してしまったのか・・・理由は分かりました。

普段使うデパートの入口の押し戸に、とても近いデザインだったからです。

今までの経験が、押し戸と引き戸を間違えさせたようです。

バリアフリー配慮か

では、なぜ学校の玄関を、引き戸にしたかを考えました。
確か私の小学校は押し戸だったような・・・。

息子の通う学校は比較的新しく、校内には車いす用トイレや、エレベーターが設置されています。

なるほど・・・車いす用トイレのドアと同じ設計思想なのでしょう。

前後移動がなく、車いすでも開けやすいのが引き戸です。

バリアフリーへの配慮で、玄関が引き戸になったと考えられます。

 

ただ、間違える人が多いなら、ユニバーサルデザインとは言えません。

開けてくれた先生が「横矢印でもつけようかな・・・」と言っていました。

確かに、それなら横に引くと、すぐ認識できそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)