モルモットにエサをあげたか?光で知らせる Ver.2

モルモットのエサを管理する仕組みを作っています。エサをあげたら容器を光らせる電子工作です。一度Helocodeで作ったのですが、消費電力の問題があり、micro:bitで作り直しました。

容器のふたにmicro:bit

モルモットにエサをあげるのは朝夕2回。

しかし、家族で誰がエサをあげるか決まってなく、誤って何回もエサをあげてしまうことがあります。

そこでエサの1つ、乳酸菌タブレットの容器にmicro:bitを取り付けます。

ふたを開けるとき、ふたを逆さまに置くので、その方向を感知してエサをあげたか判断できるようにします。

micro:bitでプログラミング

プログラミングは一瞬です。

micro:bitが下になったとき、LEDを光らせます。

その後、1時間(3600000ミリ秒)待って、LEDを消します。

エサをあげてから1時間、光で知らせる仕組みです。

ふたに取り付け

前回のHelocodeを取り付けたネジ穴を、都合よく流用できました。

micro:bitと単4電池2本を取り付けます。

エサをあげたら光る

完成です。

エサをあげたら、ふたが赤く光ります。

micro:bitは消費電力が低いので、長く運用できるでしょう。

これで、モルモットにエサをあげすぎることを防げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)