ボッチャのエンド数掲示カード

ボッチャ体験会を行ったとき、エンド数を間違えることがありました。再発防止のため、エンド数カードを作ります。カードの裏表で、最大6エンドまで対応していました。

エンド数のない得点板と併用

エンド数のない得点板を、ボッチャ体験会で使っています。Amazonを見ると、1500円前後で売られています。これとエンド数の掲示板を併用して使います。

エンド数くらい記憶できそうですが、長時間、審判と進行をやっていると、私はミスを犯します。

ジャックボールが無効になったとき、投球順が変則になるので、そこでエンド数を間違えました。

エンド数も掲示できるものが必要と感じ、作ることにしました。

なお、得点板を持っていない場合、ボッチャ専用のエンド数あり得点板がおすすめです。値段が比較的高く、少し小さめ(横26cm× 縦9cm)という点が、問題なければ。

レーザーカッターで数字カード

工作好きなので、エンド数を掲示できる数字カードを、レーザーカッターで作っています。

画用紙にマジックで書いて作るでも良かったかもしれません。

昨日も数字カードを作りましたが、かさばらないように改良しています。

裏表数字カード

最大6エンドを、3枚のカードの裏表で掲示できるようにしました。

4エンドなら、2枚しか使いません。

カードを土台に差し込む作りで、個人的にはめくるより楽です。

サイコロ型の方がもっと楽?

台とカードをまとめると、それなりの厚みになります。

収納性を考えてカード型にしましたが、厚みが出るならサイコロ型でよかった気がします。

数字をめくる、差し替えるより、サイコロのように回す方が、掲示の時間の短縮になるでしょう。

・・・また作り直すと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)