HTMLのhgroupタグが利用可能に

W3CのHTMLが廃止になり、WHATWGのHTMLが標準仕様となりました。それに伴いhgroup要素を使えるようになります。見出しをグループ化するときに利用します。

hgroupとは?

WHATWGに書かれているhgroup要素の説明は下記です。

hgroup要素は、hgroup要素のすべてのh1–h6の子要素で構成する、セクションの見出しを表す。小見出し、代替タイトル、またはキャッチフレーズのような、要素が複数のレベルを持つ場合、見出しは、h1–h6要素の集合をグループ化するために使用する

例えば、映画のタイトル、サブタイトルをコーディングするとします。

これにhgroup要素を使うことで、タイトル、サブタイトルをひとまとめの見出しグループにできます。

何の意味がある?

hgroup要素はアクセシビリティに関係します。

hgroupを用いることでHTMLのアウトライン(文書の構造)が正しくなり、スクリーンリーダーの読み上げを正確にできます。※スクリーンリーダーが対応したら

また、文書構造に関係するので、SEO影響もあると思われます。

例えば、hgroupなしでコーディングした場合、下記のようなコードになることがあります。

このコードのアウトラインをchromeの拡張機能、headingsMapで見てみましょう。

構造を見ると、「呪われた海賊たち」と「キャスト」「スタッフ」が並列になってしまいます。

文書構造としては、へんですね。

「呪われた海賊たち」のh2をやめ、p要素に変えてみます。

アウトラインとしては問題ないようにも見えます。

しかし、下記のようなサブタイトルが情報の重要な手掛かりになる場合、アクセシビリティで問題が起こります。

『パイレーツ・オブ・カリビアン / 呪われた海賊たち』
『パイレーツ・オブ・カリビアン / デッドマンズ・チェスト』
『パイレーツ・オブ・カリビアン / ワールド・エンド』

スクリーンリーダーで見出しを拾って聞くとき、サブタイトルが読み上げられないと判断できません。すべて「パイレーツ・オブ・カリビアン 」となります。

hgroupで見出しをまとめる

タイトルとサブタイトルをhgroup要素で囲むことで『パイレーツ・オブ・カリビアン / 呪われた海賊たち』という扱いになり、アウトラインが正しくなります。

headingsMap(v 3.10.0)ではまだ、hgroupを使ったアウトラインを確認することはできません。

スクリーンリーダーNVDA(v2020.3jp)でも、hgroupを使って読み上げが変わることはありません。

2か月前、WHATWGがHTMLの標準仕様になったばかりなので、今後hgroupに対応していくと思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)