スマートホーム・ホットカーペット制御

IoTを駆使したモルモットのスマートホームを作ります。主要なハードはobnizボード、μPRISMセンサー、Merossスマートプラグ、そしてホットカーペット。使うクラウドサービスはIFTTTです。

モルモットの適温は18~24℃

モルモットを使い、快適なスマートホームを構築する実験を行います。

Google検索によると、モルモットの適温は18~24℃。(諸説あり)

冬場18℃を下回ったとき、ホットカーペットの電源を自動的にONにするシステムを作ります。

システム全体図

冒頭の全体図を再掲載します。

  1. 超小型センサーμPRISMで温度を取得し、BLEでobnizボードに値を飛ばします。
  2. obnizで受け取った値を、ブラウザで表示します。
  3. HTML(JavaScript)で温度を判定し、IFTTTのWebhookを作動させます。
  4. IFTTTがWebhookをトリガーにして、スマートプラグMerossの電源を切り替えます。寒い時はON、暑い時はOFF。
  5. モルモットが快適になります。

なお、図では省略していますが、obnizもクラウドサービスです。その存在を感じさせない・・・意識せず使えるのがすばらしいです。

1. μPRISMの取得温度をobnizへ

はじめにμPRISMを設置します。

我が家ではモルモットのケージの横にある3Dプリンター取り付けました。

ケージは洗うので、センサーを付けるのには向いていません。付近のものに取り付けましょう。

あと、モルモットにかじられないように注意してください。

 

μPRISMからセンサー値を取得するobnizボードも電源を入れておきます。

BLEで通信できる範囲であれば、どこに置いても良いです。

ちなみにμPRISMではなく、温度センサーをobnizボードに挿せば、BLEの必要はありません。

私は、μPRISMを使いたかったので、少し無駄がある構成になりました。

2. ブラウザでセンサー値を表示

昨日のHTMLコードをベースに使っています

obnizで受け取ったセンサー値をブラウザに表示しました。

温度、あと湿度と日時を表示しています。

現在の温度は18.5℃のようです。モルモットの適温ギリギリ。

3. IFTTTのWebhook作動

IFTTTにWebhookのトリガーを登録います。

スマートプラグの電源をOFFにする”stop_meross”と、電源をONにする”run_meross”を作りました。

温度が18℃以下なら”run_meross”(電源ON)。温度が20℃以上なら”stop_meross”(電源OFF)。

ブラウザ側のJavaScriptでWebhookを分岐しています。

4. IFTTTでMeross操作

Webhookのトリガーが引かれたら、IFTTTのイベントが発動します。

うまく動作すると、スマートプラグMerossが「カチッ!」と音がなり、通電します。

Merossにホットカーペットの電源コードをつないでいれば、IoTホットカーペットとなります。

動作テスト

保冷剤でセンサーを冷やし、18℃以下でホットカーペットのスイッチが入ることを確認しました。

そして今度は、ドライヤーでセンサーを温め、20℃以上でホットカーペットのスイッチが切れることを確認しました。

パソコンなしで実行したい

このスマートホームシステムでは、ブラウザで温度判定のプログラムを動かしているため、パソコンやスマートホンでブラウザを起動していないと実行されません。

それでは実用的ではないので、次回、クラウドで温度管理できるように改修します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)