「月は落ちている」ニュートンと息子は知っている

書籍『史上最強の哲学入門』でニュートンについて語られていました。月もリンゴも同じで地球に落ちているそうです。この知識を自慢げに息子に話したら、既に知っていました。それどころか、逆に説明されました。

リンゴが落ちるのを見て、ニュートンは万有引力を発見した?

一見意味のなさそうなことでも、すばらしい発見ができる!

ニュートンがリンゴの落下を見て、万有引力を発見したことは、教訓のように語り継がれています。

でも、何か腑に落ちない。

リンゴ一つで万有に結びつけるのは、話が飛躍しているような。

どうやら実際はリンゴだけではなく、月の落下まで含めて万有引力の法則を導いたようです。

月の落下と遠心力が釣り合う

Amazonオーディブルで『史上最強の哲学入門』という書籍の朗読を聞いていました。

そこでニュートンの万有引力の説明が流れます。なぜか哲学書で科学の知識を得ます。

そして引力により、リンゴも月も落ちていることを知りました。

月は落ちているのですが、地球から離れる遠心力と、月の落下する力が釣り合って、いつまでも落ちてこないようです。

へぇー!

小学4年の長男に、この知識をひけらかしたくなりました。

知ってるよ。月は落ちている

長男に月の話を言いかけたら・・・

「知っているよ。月は落ちているの。」

・・・。

え?

長男はホワイトボードに説明を書いてくれました。

図解です。本来直進するはずの月が、落ちながら地球を回っていることを教えてくれました。

あれ?父より詳しくない?そうか・・・遠心力の正体は、直進しようとする力なんだ。

説明を見て、長男の知識が平均的じゃないのがおもしろいです。

科学の好奇心、そして月のクレーターまで書き込む絵画への好奇心に感心。

逆に「おちないとどっかえいってしまう。」と書いてしまう国語への興味のなさ。

「え」と「へ」の使い分けがいまだにできない。

いいと思う。能力は平均的じゃなくて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)