ブラインドボッチャ失敗作

視覚障害者向けに考案されたブラインドボッチャについて、以前このブログで書きました。

見えない状態でボッチャの戦況を知るには、ボールの位置を把握する必要があるため、触覚で分かるものを試作しました。

ただ・・・うまくいきませんでした。

目隠ししてブラインドボッチャ

ブラインドボッチャでは、見えない状態でボールを投げます。

音の鳴る方へ投げますが、視覚障害者や目隠ししている人は、ボールの配置を自分で把握できません。

それではボッチャのだいご味である、ボールを押したり、はじいたりする戦術を自分で考えることが出来ません。

介助者がプレイしているようなものです。

自分でボール位置を把握できるように

グリッドにペグを挿し、触覚でボールの位置が分かる「Tactile Boccia Grid ※PDF」が海外で販売されています。

個人的な使用用途としては、いくつか要件に合わず、購入を見合わせていました。

  • グリッドではなく無段階でペグを配置したい
  • レクリエーションボッチャの方が多いのでグリッド(コート)サイズを自分で決めたい

価格は129,00 €(1万6千円)で、需要から考えると良心的です。ただ、日本発送できるかは不明です。

手に入れることもできそうですが、自分が欲しいものと少し違ったので、自作することにしました。

チェスの駒でボール位置を知る

ボッチャは戦術性の高さから「チェス」に例えられます。

本当にチェスの駒にしたものを作りました。

強力なネオジム磁石を駒に組み込み、鉄板にくっつけます。

ネオジム磁石を初めて使いますが、調べた感じでは相当強力そうで、はがせるか心配でした。

それで持ちやすいチェスの形状にした経緯もあります。

ボールの色により、形状を変えていて、上部を触ると区別できます。

形状はいくつか試作してみましたが、どれが分かりやすいかは、実際に視覚障害者に触ってもらった方が良いでしょう。

3Dプリンターを使っているので、大量の試作品を作れます。

初歩的な問題で失敗

磁石を使い慣れてないことにより、実用に問題がでてしまいました。

駒と駒が反発しあって近づかない、または、引きあってしまう。

磁石の極性、N・Sどちらを上にしたかで、押したり引いたり駒が勝手に動いてしまいます。

鉄板と磁石の引力が思ったより弱いのも失敗です。

触っているうちに、駒が動いたり、倒れたりします。

これでは使いものにならない・・・。

磁石はやめ、現在、マジックテープを使った背の低いものに作り直しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)