ボッチャ超音波計測

前回書いた、ボッチャの計測時間の課題解決の1つとして、超音波計測機を試作してみます。(電子工作の勉強も目的です)

マッハ1で計測

超音波は音なので、1秒間に340メートル進みます。

1メートルの距離を、超音波が往復して距離を測る時間は0.006秒です。

現在ボッチャで使われている、メジャーやコンパス型定規の代わりに使えないかと考えています。

計測準備時間を除けば・・・計測自体は、マッハ1で測るので、メジャーを引っ張るより早いとは思います。

ちなみに、幼児が参加するようなボッチャ体験会で、威力を発揮しそうです。
ジャックボールから、かなり離れた場所を計測することになるので。

超音波計測をしてみる

マイコンボード「Arduino」、超音波センサー、モーター、その他、細かいパーツを用意しました。

てきとうに穴を開けて、ねじで組み立てます。

360度回転する、潜水艦のソナー探知機のようなものを作ろうとしたのですが、知識不足で180度しか回転しないモーターを買ってしまいました・・・。

とりあえず、超音波距離計測をするプログラムを書き込んで、実験してみます。

ジー 「11.59cm」

楽しいです。定規で実測すると、あまり正確ではないですが。

音の速度は、気温と気圧で変わるらしいので、温度センサーと気圧センサーも実装して、補正したほうが良いようです。しかし、試作であまり細かいことは気にしません。

データが魅了する

幼いころの記憶ですが、野球のテレビ中継で、投球速度がテレビ画面に映し出されるのを、熱心に何度も見ていたことを覚えています。

数字データで選手のプレーがより具体的に伝わってくるからでしょうか?

今回の超音波センサーは、単純な距離を測るだけのものでしたが、ボッチャの大会で、できるだけ計測に時間をかけず、距離データを観客に表示できれば、面白さが増すのでは?と、改善余地を感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)