教育向けコンピューター「Helocode」という選択肢

中国製の教育向けのシングルボードコンピューター「Halocode」が販売されています。今のところ、イギリス製のmicro:bitに変わる選択肢にはならないかと思います。

存在感の薄いHalocode

AmazonでHalocodeの取り扱いが始まったのは2019年5月。しかし、2年経ってもネット上でHalocodeの情報は少ないです。Googleトレンドで調べても、データ不足になるくらい、存在感がありません。

WiFi搭載シングルコンピューター

Halocodeは、性能が低いわけではありません。

基本処理性能はmicro:bit以上で、しかもWiFiを搭載しています。

IoTのハードルを下げる、手軽なシングルコンピューターです。

値段もmicro:bitより少し高い程度。

問題はエディターのUI

性能・機能が問題ないのに、なぜmicro:bitほどの人気がないのでしょう。

原因はプログラミングエディターのUIだと思われます。

左がmicro:bitのエディタ。右がHalocodeのエディタです。

HalocodeのUIは、背景と文字のコントラストが足らず読みにくい・・・。

色の配慮が足りないだけでなく、UIの様々なところで配慮が足らず、迷いが生じます。

日本語翻訳品質が低い

さらにHalocodeは、日本語の翻訳も分かりにくいところがあります。

「Halocodeが矢印を上向きに挿しているとき」
「Halocodeが矢印が上をむいているいるとき」

日本語がおかしいし、この2つの差を理解することが難しいです。

プログラミングの教育向けコンピューターとして、日本の子供が使うには難しいでしょう。

micro:bitの方は、日本語に違和感はありません。

教育に使うならmicro:bit

Halocodeのエディタは、2年経っても日本語の改善がみられないので、少なくとも教育に使うならmicro:bitを選んだ方がよいでしょう。

WiFiが必要になったら、Halocodeよりラズパイかobnizを選択したほうが勉強になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)