obnizで電源タップのリレーBOX

リレーモジュール付き電源タップを2つobnizにつなぎ、インターネット経由で家電のON/OFFを操作できる仕組みをつくりました。ほこりがかぶらないよう、ガラスのふた付き木箱に入れています。

木箱に穴を空ける

ダイソーの100円木箱を使っています。木工用ホールソーで、電源タップを通す穴を空けます。(子供がやる場合、十分注意してください。)

左右2つずつ、計4つの穴を空けました。

リレーモジュールのスペーサー取り付け

リレーモジュールを浮かせるため、スペーサーを取り付けます。

木箱に直接取り付けるより、別の木の板を用意したほうがお勧めです。

作業がしやすく、失敗も許されます。

ダイソーの木の板(MDF材 6枚入り)を用意し、裏から穴を空け、スペーサーをねじ止めします。

ネジ穴と、ネジ皿が入る穴を、2段階で開けると良さそうです。

ネジ皿用の穴は、途中まで掘り、木材の面からネジ皿が飛び出ないようにします。

電源タップリレーモジュールを取り付け

スペーサーに電源タップリレーモジュールを取り付けます。

2つの家電を操作したかったので、2組取り付けました。

obnizとリレーをつなぐ

obnizとリレーモジュールを、ジャンパーワイヤーでつなぎます。

単純につなぐと、6つのIOピンが必要ですが、VCCとGNDを2つのリレーで共用すると、4つで済みます。

小さいブレッドボードを木材に取り付け、配線します。

obnizのIOピンは、以下のように挿しています。

VCC・・0
GND・・1
リレーその1-SIG・・2
リレーその2-SIG・・3

IOピン2、3に電流を流すと、リレーがON/OFF切り替わります。

リレー制御コード

obnizコンソール、デフォルトのHTMLを少しいじっただけです。

“obnizID”のところに自分のIDを入れ、適当なブラウザで立ち上げると動作します。

配線整理

最後に、少し配線がこんがらがって、電源タップの導線もむき出しで危なかったので整理しました。

obnizに挿すジャンパーワイヤーは、4本つづりのものに替え、電源タップの導線には、絶縁テープを巻いています。

テスト実行

地味な変化で分かりにくいですが・・・スマホで2つの家電のON/OFFを切り替えることが出来ました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)